66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

児童虐待相談対応といたしましては、児童福祉法に基づく要保護児童対策地域協議会を設置しており、関係機関等との連携及び協力体制整備等を行う代表者会議、要保護児童等に係る支援状況把握を行う実務者会議個別事案に対する具体的な支援内容を検討する個別支援会議児童相談所個別ケースを検討し、助言を仰ぐ進行管理会議を開催し、連携を図っているところでございます。

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

また、その他の個別事案につきましては、各担当部署情報発信を行います。 以上でございます。 ○議長三浦章君) 鈴木大君。 ◆2番(鈴木大君) もう皆様も実際に被災をしたわけですから、情報が錯綜するよりは、やはり有事の際は一括で、また平時の際には今みたいな個別で、まめに情報発信をしていただくことを望みます。 

富里市議会 2021-09-01 09月01日-03号

本市の取組につきましては、各課の窓口において把握した様々な個別事案に対し、庁内や福祉事業者などと情報共有を図り、迅速に連携支援が行えるよう、包括的な支援体制の構築に努めてまいりました。 また、令和3年4月からは、支援を必要とする方々の身近な窓口として福祉総合相談窓口を開設し、相談機能強化を行いました。 

袖ケ浦市議会 2019-09-05 09月05日-01号

また、その他の収納金においても、前年度と比較し、未収金額不納欠損額の縮小が図られており、関係機関との連携個別事案に応じた早期対応によるものと評価いたします。引き続き適正な債権管理に努められるよう期待いたします。 次に、イの歳出の状況でございますが、総額234億7,363万7,604円で、前年度対比3.3ポイントの減でございました。

柏市議会 2019-03-07 03月07日-07号

課題といたしましては、年々複雑化し、困難を増す個別事案が増加しており、組織として対応する体制強化が必要と考えております。また、要保護児童家庭の転居や転入に関しましては、各自治体間で電話連絡及び書面にて確実に引き継ぎを行っております。今後新たな関係機関の参加や適切な連携のもと、各機関専門性を生かし、児童虐待防止対策に取り組んでまいります。次に、民間との連携について。

東金市議会 2019-03-05 03月05日-04号

また、このほかにも必要であれば児童相談所医療機関など、関係者を招集した個別支援会議を開催して、個別事案に対する対応策を検討し、よりよい方向性に導くことに努め、児童等に必要な支援プランを作成し、対応しております。 支援プランでは、家庭訪問などによる安全確認がございますが、何度訪問しても児童に会えない場合もございます。

印西市議会 2018-12-03 12月03日-02号

不審者情報提供があった場合には、個別事案緊急性危険性などについて警察との情報交換警察活動状況等確認の上、防犯組合支部長メール等により情報を発信し、支部長を通じて市民への情報提供を行っております。あわせて、青色回転灯を装着したパトロールカーにより不審者情報電話de詐欺等犯罪情報のあった地域に対する警戒を強化し、必要に応じてスピーカーによる広報を実施しております。  

印西市議会 2018-06-07 06月07日-一般質問-05号

その場合、先ほど先例について答弁されていましたが、随時個別事案に対してなのか、あるいは事業全般に関して推進体制に組み入れていく考えなのか、その辺についての認識を伺いたいと思います。 ○議長藤代武雄) 山﨑教育部長。 ◎教育部長山﨑正之) お答えいたします。  卒業生の参画につきましては、個別事業から始めまして、将来的には事業全般に広げたいと考えております。

四街道市議会 2017-12-07 12月07日-03号

なお、栗原議員ご指摘の時効対策につきましては、個別事案状況に応じて、時期を逸することのないよう弁護士相談を行い、対応してまいりたいと考えております。  以上です。 ○岡田哲明議長 栗原愛子さん。 ◆栗原愛子議員 ありがとうございます。施策の満足度重要度についての市民調査では、道路、交通は最も不満足度が高い結果となっております。

印西市議会 2017-09-28 09月28日-議案説明、質疑、討論、採決-07号

また、空き家等に対する措置のガイドラインの判断に際して参考になる基準では、文末に個別事案に応じて、これによらない場合も適切に判断していく必要があるという、非常に他人任せの文章で結んでいます。特別措置法を補完し住民の生活環境を守っていくためには、早急に空き家等対策に関する条例制定も視野に入れた対策を講ずるべきと考えます。